
2014年12月09日
食べきる量を漬けれます。
ども、
おさないです。
漬物をつけるのにちょうどいい季節になってきました。
でも、白菜を1個全部を漬けても食べきれないとか、
1個全部を漬けておく場所が取れないとか、自分で漬けてみたいけど
なかなかできないんだよなぁ・・・って方にこちらを紹介

白菜漬けの素
はい。コーセーフーズさんの「旨こん白菜の素」。
漬物ってつけようと思うと1回に漬け込む量が多くなるイメージがありますよね。
そんなイメージをなくせる商品です。
この素、3袋入りなのですが、
1回で必要な白菜の量は300g
これをポリ袋に入れて揉むようにして混ぜ合わせます。
袋の空気を抜いて封をして一晩寝かせればOK!
食べるときは洗う必要もなく軽く絞るだけでOK!
どうです?とっても簡単ではないでしょうか?
朝に仕込めば晩御飯に間に合いますし、夜に仕込めば翌朝の朝ごはんにもちょうどいい。
そして、なにより少量でも作れるのがありがたい。
鍋で余った白菜を使うのにもいいですよね。
そう考えると1袋は常備しておいてもいい商品だと思います。
みなさんもぜひ試してくださいね!
おさないです。
漬物をつけるのにちょうどいい季節になってきました。
でも、白菜を1個全部を漬けても食べきれないとか、
1個全部を漬けておく場所が取れないとか、自分で漬けてみたいけど
なかなかできないんだよなぁ・・・って方にこちらを紹介
白菜漬けの素
はい。コーセーフーズさんの「旨こん白菜の素」。
漬物ってつけようと思うと1回に漬け込む量が多くなるイメージがありますよね。
そんなイメージをなくせる商品です。
この素、3袋入りなのですが、
1回で必要な白菜の量は300g
これをポリ袋に入れて揉むようにして混ぜ合わせます。
袋の空気を抜いて封をして一晩寝かせればOK!
食べるときは洗う必要もなく軽く絞るだけでOK!
どうです?とっても簡単ではないでしょうか?
朝に仕込めば晩御飯に間に合いますし、夜に仕込めば翌朝の朝ごはんにもちょうどいい。
そして、なにより少量でも作れるのがありがたい。
鍋で余った白菜を使うのにもいいですよね。
そう考えると1袋は常備しておいてもいい商品だと思います。
みなさんもぜひ試してくださいね!
Posted by ナーセリー斎藤 at 19:45│Comments(0)