
2014年05月31日
☆河内晩柑☆
こんにちは
スタッフ
かなこ
です
暑いっっ!!!
今日は暑いです!!!
九州の方だと35℃超えだとか
只今の、四季の里うちまき本店の気温は33℃!!!(日陰で。)
うーん・・・・・おしい(笑)
ちょっと、昨日は暑さにやられて立ちくらみを経験しましたが、本当は夏大好き
テンション上がりませんか
??
でもこんなに暑いと、学童でかなりやんちゃで遊んでるムスメが心配なもんです
ちゃんと水分とってるかなーーーー


では、こんな暑い時期に爽やかな柑橘類が初入荷♪
鹿児島県、まなべみかん園さんの 『 河内晩柑 』

さっき入荷したばかりですよ~

爽やかな甘み、ほんの酸っぱさがこの暑さにちょうどイイ
ふわっとした、柑橘ならではの爽やかな香りが広がってきます♪
一粒一粒が大きく、果汁もタップリ♪
旬の今だけですのでお早めに
そしてそして・・・
この暑い時にも、人気の熱い熱い商品があるのです。
本当は冬季の販売予定でしたが、お客様からのリクエストが多く再度入荷致しました♪
そう、TTCさんの 『 ごぼう茶 』 です


お茶というより、まるでスープ!!!
だからとっても飲みやすいんですょ♪
せっかくお店にきて頂いたのに、いったん終了してしまって申し訳ございませんでした

復活させて頂きましたので、ぜひご利用ください
まだ飲んだ事ない方もぜひお試しあれ

スタッフ
かなこ

スタッフ



暑いっっ!!!
今日は暑いです!!!
九州の方だと35℃超えだとか

只今の、四季の里うちまき本店の気温は33℃!!!(日陰で。)
うーん・・・・・おしい(笑)
ちょっと、昨日は暑さにやられて立ちくらみを経験しましたが、本当は夏大好き

テンション上がりませんか

でもこんなに暑いと、学童でかなりやんちゃで遊んでるムスメが心配なもんです

ちゃんと水分とってるかなーーーー



では、こんな暑い時期に爽やかな柑橘類が初入荷♪
鹿児島県、まなべみかん園さんの 『 河内晩柑 』


さっき入荷したばかりですよ~


爽やかな甘み、ほんの酸っぱさがこの暑さにちょうどイイ

ふわっとした、柑橘ならではの爽やかな香りが広がってきます♪
一粒一粒が大きく、果汁もタップリ♪
旬の今だけですのでお早めに

そしてそして・・・
この暑い時にも、人気の熱い熱い商品があるのです。
本当は冬季の販売予定でしたが、お客様からのリクエストが多く再度入荷致しました♪
そう、TTCさんの 『 ごぼう茶 』 です



お茶というより、まるでスープ!!!
だからとっても飲みやすいんですょ♪
せっかくお店にきて頂いたのに、いったん終了してしまって申し訳ございませんでした


復活させて頂きましたので、ぜひご利用ください

まだ飲んだ事ない方もぜひお試しあれ


スタッフ


Posted by ナーセリー斎藤 at
14:35
│Comments(0)
2014年05月30日
露地のトマト!!
こんにちはm(_ _)m
本日も暑いですね…(;^_^A
このブログの前のブログで、スタッフゆかりさんがトマトの栽培に再チャレンジという内容が……
……スタッフゆかりさん!!
八木崎店のミニトマト!!【キャロル】が、色づき始めました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

何か……、ごめんなさい( ̄+ー ̄)
そして、やっぱりこの子は可愛がれています!!
今日は、支柱のメンテナンスを農家の天宮さんが手伝ってくれましたm(_ _)m

たくさんの農家さんのアドバイスでここまで大きくなりました!!
ど〜ん!!

そんな本日、ご紹介は……
春日部市内牧の天宮さんの露地栽培のとまと
さくら

私が畑にお邪魔させて頂いた時は青い小さな実が付いている苗があるか無いか…だったのに……
早いな〜;^_^A
大きなトマトで昔ながら!!って感じです。
本日が初出荷になりますので、今後は赤くなり次第 持ってきて頂けますm(_ _)m
皆さんもお試しくださいm(_ _)m
スタッフ ヒロミ2号
本日も暑いですね…(;^_^A
このブログの前のブログで、スタッフゆかりさんがトマトの栽培に再チャレンジという内容が……
……スタッフゆかりさん!!
八木崎店のミニトマト!!【キャロル】が、色づき始めました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
何か……、ごめんなさい( ̄+ー ̄)
そして、やっぱりこの子は可愛がれています!!
今日は、支柱のメンテナンスを農家の天宮さんが手伝ってくれましたm(_ _)m
たくさんの農家さんのアドバイスでここまで大きくなりました!!
ど〜ん!!
そんな本日、ご紹介は……
春日部市内牧の天宮さんの露地栽培のとまと
さくら

私が畑にお邪魔させて頂いた時は青い小さな実が付いている苗があるか無いか…だったのに……
早いな〜;^_^A
大きなトマトで昔ながら!!って感じです。
本日が初出荷になりますので、今後は赤くなり次第 持ってきて頂けますm(_ _)m
皆さんもお試しくださいm(_ _)m
スタッフ ヒロミ2号
Posted by ナーセリー斎藤 at
18:18
│Comments(0)
2014年05月30日
筑陽なす
こんにちは
スタッフゆかりです。
最近、色々な方に教わりながらトマト栽培をはじめました
以前にも挑戦しましたが、殆ど実がなりませんでした
プランターでは無理なのかなぁと諦めていたのですが・・・・。
本店・八木崎店でスクスク育っていくトマトを見て再挑戦です
今回は水をあげすぎないように育てていきます
それでは、本日は九州青果物出荷組合さんの『筑陽なす』の紹介です

まずその大きさにビックリです
一般的なナスと比べると倍の大きさ
九州ではお馴染みの『長ナス』です。
果肉は柔らかくジューシーでなすの甘みもたっぷり
加熱すると更に甘みが増してトロッした食感になります
私は『焼きなす』と『揚げ煮浸し』にしましたが、とっても美味しかったですよ
他にも、煮物や漬物にもオススメです。ぜひお試しください
スタッフ
ゆかり

最近、色々な方に教わりながらトマト栽培をはじめました

以前にも挑戦しましたが、殆ど実がなりませんでした

本店・八木崎店でスクスク育っていくトマトを見て再挑戦です

今回は水をあげすぎないように育てていきます

それでは、本日は九州青果物出荷組合さんの『筑陽なす』の紹介です


まずその大きさにビックリです

一般的なナスと比べると倍の大きさ

果肉は柔らかくジューシーでなすの甘みもたっぷり

加熱すると更に甘みが増してトロッした食感になります

私は『焼きなす』と『揚げ煮浸し』にしましたが、とっても美味しかったですよ

他にも、煮物や漬物にもオススメです。ぜひお試しください

スタッフ

Posted by ナーセリー斎藤 at
12:14
│Comments(0)
2014年05月29日
早くも春の反省を
ども、
今日は訳あって五反田まで来ております。
GMです。
お仲間といってよいのでしょうか、複数の園芸店さんと一緒に
春の動きについての意見交換などをしております。
農産物直売所として野菜をメインで販売している四季の里うちまきですが、
ガーデンセンターとして近づけるようにスタッフわかばを中心に一生懸命頑張っているところ
でもあるのです。

今はみなさん春の植え替えをしたばかりで育っていく花を見るのが楽しいでしょうけど、
販売側は、もう秋・冬に向けて計画を立て始めております。
今年の秋冬も自信を持って販売できる商品を計画していきますのでどーぞお楽しみに
今日は訳あって五反田まで来ております。
GMです。
お仲間といってよいのでしょうか、複数の園芸店さんと一緒に
春の動きについての意見交換などをしております。
農産物直売所として野菜をメインで販売している四季の里うちまきですが、
ガーデンセンターとして近づけるようにスタッフわかばを中心に一生懸命頑張っているところ
でもあるのです。
今はみなさん春の植え替えをしたばかりで育っていく花を見るのが楽しいでしょうけど、
販売側は、もう秋・冬に向けて計画を立て始めております。
今年の秋冬も自信を持って販売できる商品を計画していきますのでどーぞお楽しみに

Posted by ナーセリー斎藤 at
17:26
│Comments(0)
2014年05月28日
♪ポーチュラカ♪
みなさん こんばんわ

スタッフわかばです

最近は何だか
蒸し暑い日が続きますねー

外で花の管理をしてると
じと~~~っと暑さを感じます

そんな中でも
とっても元気に育つ
本日はこんなお花のご紹介


こちら埼玉県羽生市にある
ハイフラワーさんの
“ポーチュラカ”です


お花はこんな感じ

多肉のようにぷっくりとした葉っぱで
横に這うように生長します

「水やりが苦手……」
そんな方でも大丈夫


ポーチュラカは夏の日でも
2~3日くらいなら
水やりをし忘れちゃっても
ピンピンしてます

ビギナーの方でも
安心して育てられるアイテムです

スタッフわかばのオススメは
高さのある鉢に
垂れ下がるようにする植え方です


とっても雰囲気のある
鉢植えになりますよ

こちらのポーチュラカは
1ポット¥198です

続きまして
こちらも同じくハイフラワーさんの
“ポーチュラカ フェリーチェ”です


フェリーチェとはイタリア語で
“幸せな”と言う意味だそうですよ

素敵な名前ですよね!
このフェリーチェ
ただのポーチュラカじゃないんです


分かりますか?
花びらが復色なんです

珍しいですよね



こちらのフェリーチェは
なんとハイフラワーさん
独占販売になります


変わったポーチュラカを
植えられたい方必見です

フェリーチェは
1ポット¥298です

四季の里うちまきでお待ちしております

スタッフわかばでした

Posted by ナーセリー斎藤 at
22:38
│Comments(0)
2014年05月28日
∞はいからケーキ∞
こんにちは、スタッフみちこです
ブログも今日で7回目。少しは慣れてきたものの、
前回23日のブログではミスを連発
入力ミスの為に変換や言葉の意味が?になってしまっていたり、
自分の名前を打ち忘れてしまっていたり
プレビューで見たときにはミスに気付かず投稿(スイッチオン!)
自宅で再度読み返した時にはショック、落ち込みました
今日はミスの無いよう、お客様によりよい商品情報を発信できるよう頑張ります
これからもよろしくお願いします。
さて、今日紹介する商品は「おやつにいかがですか?」と
オススメしたい、高知県㈱末広さんの「はいからケーキ」です

名前だけ聞くとクリームやフルーツが使われた
西洋風のケーキを思い浮かべてしまいそうですが、
大きさが大人の手のひら位ある大きな大きな蒸しケーキです。
味は、はちみつ・よもぎ・柚子の3種。
ほんのり甘く素朴な味は、コーヒー、紅茶、緑茶との相性も
1番人気のはちみつは、隠し味に醤油が入っていて、
はちみつの味を引き立て美味
よもぎは、素材本来のおいしさと香りを生かしたこだわりの味が楽しめます
柚子は、ゆずパウダーとゆずジャムの2種をミックス。
食べると柚子の風味が口いっぱいに広がります
どれも一つ一つ丁寧に手作りされたおいしいケーキです。
ぜひ、ご賞味ください。
スタッフみちこでした

ブログも今日で7回目。少しは慣れてきたものの、
前回23日のブログではミスを連発

入力ミスの為に変換や言葉の意味が?になってしまっていたり、
自分の名前を打ち忘れてしまっていたり

プレビューで見たときにはミスに気付かず投稿(スイッチオン!)
自宅で再度読み返した時にはショック、落ち込みました

今日はミスの無いよう、お客様によりよい商品情報を発信できるよう頑張ります
これからもよろしくお願いします。
さて、今日紹介する商品は「おやつにいかがですか?」と
オススメしたい、高知県㈱末広さんの「はいからケーキ」です


名前だけ聞くとクリームやフルーツが使われた
西洋風のケーキを思い浮かべてしまいそうですが、
大きさが大人の手のひら位ある大きな大きな蒸しケーキです。
味は、はちみつ・よもぎ・柚子の3種。
ほんのり甘く素朴な味は、コーヒー、紅茶、緑茶との相性も

1番人気のはちみつは、隠し味に醤油が入っていて、
はちみつの味を引き立て美味

よもぎは、素材本来のおいしさと香りを生かしたこだわりの味が楽しめます

柚子は、ゆずパウダーとゆずジャムの2種をミックス。
食べると柚子の風味が口いっぱいに広がります

どれも一つ一つ丁寧に手作りされたおいしいケーキです。
ぜひ、ご賞味ください。
スタッフみちこでした

Posted by ナーセリー斎藤 at
14:47
│Comments(0)
2014年05月27日
☆白菜☆
こんにちは
スタッフ
かなこ
です
個人的な話しになってしまいますが、今日のワタシはとっても元気♪のつもり♪
昨日やっと、マッサージに行けましたょ~

本当にお恥ずかしながら、肩・首・腰がバッキバキ
でした(笑)
寝ても起きてもカラダが言う事聞いてくれない・・・・明らかに若いころと違う自分が・・・・(笑)・・・笑えないけど
最近、毎朝のように宮代町の農家さん、金子智美さんとマッサージやそんな話しで盛り上がっております
ではでは、本日はそんな金子智美さんの『ミニ白菜』が初出荷♪

冬の白菜と違って、とっても柔らかいそうです。そして、ジューシー感がある

生のまま食べるのが金子さんのオススメで漬けものや、サラダに
白菜=『鍋』と思ってましたが、生食で美味しく食べれる方法もあるんですね
♪
また、いろいろ試してみようかな♪
スタッフ
かなこ

スタッフ



個人的な話しになってしまいますが、今日のワタシはとっても元気♪のつもり♪
昨日やっと、マッサージに行けましたょ~


本当にお恥ずかしながら、肩・首・腰がバッキバキ

寝ても起きてもカラダが言う事聞いてくれない・・・・明らかに若いころと違う自分が・・・・(笑)・・・笑えないけど

最近、毎朝のように宮代町の農家さん、金子智美さんとマッサージやそんな話しで盛り上がっております

ではでは、本日はそんな金子智美さんの『ミニ白菜』が初出荷♪

冬の白菜と違って、とっても柔らかいそうです。そして、ジューシー感がある


生のまま食べるのが金子さんのオススメで漬けものや、サラダに

白菜=『鍋』と思ってましたが、生食で美味しく食べれる方法もあるんですね

また、いろいろ試してみようかな♪
スタッフ


Posted by ナーセリー斎藤 at
14:39
│Comments(0)
2014年05月26日
そらまめ旬ですね!
ども、
今日はどおもぱぁっとしないお天気ですねぇ・・・
なんとなく、梅雨が近づいてきてるのを教えているかのような
個人的に好きになれない天気です。
GMです。
さて、今日はこのお野菜をご紹介。

岩槻区の田代さんが生産した「そらまめ」です。
今の時期に最盛期をむかえます。そして、なにより収穫時期もそんなに長くはありません。
なので、今食べておかないとおいしい旬を逃してしまいますよ!
ゆでる時にお酒お入れると青臭さがやわらぎますから忘れずに入れてくださいね。
そして、買ったらすぐに調理して食べましょう。せっかくの栄養価がどんどん逃げて行ってしまいます。
シンプルに塩茹ででいただくのもいいですし、皮ごとじぃ~っくりやいておいしさを引き出すのもいいですね!
初夏を代表する味覚の1つ。皆様もぜひ味わってみてくださいね。
今日はどおもぱぁっとしないお天気ですねぇ・・・
なんとなく、梅雨が近づいてきてるのを教えているかのような
個人的に好きになれない天気です。
GMです。
さて、今日はこのお野菜をご紹介。
岩槻区の田代さんが生産した「そらまめ」です。
今の時期に最盛期をむかえます。そして、なにより収穫時期もそんなに長くはありません。
なので、今食べておかないとおいしい旬を逃してしまいますよ!
ゆでる時にお酒お入れると青臭さがやわらぎますから忘れずに入れてくださいね。
そして、買ったらすぐに調理して食べましょう。せっかくの栄養価がどんどん逃げて行ってしまいます。
シンプルに塩茹ででいただくのもいいですし、皮ごとじぃ~っくりやいておいしさを引き出すのもいいですね!
初夏を代表する味覚の1つ。皆様もぜひ味わってみてくださいね。
Posted by ナーセリー斎藤 at
15:12
│Comments(0)
2014年05月25日
紫カリフラワー
こんばんはm(_ _)m
本日、店内を歩いていると……!(◎_◎;)
強烈に目に飛び込んでくるものが………Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
こ、こ、これは…食べてみなければ!!
なので本日のご紹介は…
さいたま市岩槻区の小澤さんの【カリフラワー】
紫色のカリフラワー

と、オレンジカリフラワー

紫カリフラワーは茹でると…ゆで汁が紫色にΣ(・□・;)


花蕾が紫色のカリフラワーはアントシアニンが多く含まれています。
オレンジカリフラワー

食べ比べてみると…
紫色のほうが白いものに比べるとクリーミーな感じ、甘みが強く濃厚に感じました。
オレンジ色は、花蕾がしっかりした食感でこちらも甘みがありました。
こんなにカラフルになりました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

皆さんもお試しくださいm(_ _)m
スタッフ ヒロミ2号
本日、店内を歩いていると……!(◎_◎;)
強烈に目に飛び込んでくるものが………Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
こ、こ、これは…食べてみなければ!!
なので本日のご紹介は…
さいたま市岩槻区の小澤さんの【カリフラワー】
紫色のカリフラワー
と、オレンジカリフラワー
紫カリフラワーは茹でると…ゆで汁が紫色にΣ(・□・;)
花蕾が紫色のカリフラワーはアントシアニンが多く含まれています。
オレンジカリフラワー
食べ比べてみると…
紫色のほうが白いものに比べるとクリーミーな感じ、甘みが強く濃厚に感じました。
オレンジ色は、花蕾がしっかりした食感でこちらも甘みがありました。
こんなにカラフルになりました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
皆さんもお試しくださいm(_ _)m
スタッフ ヒロミ2号
Posted by ナーセリー斎藤 at
20:50
│Comments(0)
2014年05月24日
♪元気いっぱい♪
みなさん こんばんわ

スタッフわかばです

今日は1日良い天気でしたね

ちょっとずつ
夏を感じ初めて来ました

明日も暑くなるみたいなので
みなさん水分補給はしっかりと

ではでは本日のご紹介です


ハルディンさんの
ソラリナです

ただ今お店には
ホワイトベール、ピンクベール、ブルーベールの
3種類をご用意しております

ソラリナは夏の暑さに強く
秋まで長ーーーーく楽しめます



冬越しすれば
毎年楽しめる多年草です

株がコンパクトで驚くほど花が咲きます



ハルディンさんの
ソラリナは1ポット¥398です

続きましてこちら


ハイフラワーさんの
ダールベルクです





お花はこんな感じ

10円玉サイズのお花が
ふわふわと咲き上がります


空間をふんわり埋めてくれるので
寄せ植えにとっても使いやすいです


開花期は9月頃まで

パッと明るい寄せ植えに

1ポット¥198です

元気いっぱいの花苗達

ぜひいかがですか?
四季の里うちまきで
お待ちしております

スタッフわかばでした

Posted by ナーセリー斎藤 at
22:23
│Comments(0)