店舗情報: 四季の里うちまき本店 〒344-0051            埼玉県春日部市内牧4064-1   TEL:048-872-6175        FAX:048-872-6176     営業時間 9:30 ~ 17:30                                       四季の里うちまき八木崎店           〒344-0059            埼玉県春日部市西八木崎1-3-1 TEL&FAX 048-878-8821      営業時間 10:00 ~18:00

店長情報 トップページ
店長情報

2014年09月07日

十五夜ですよ!

ども、

9月最初の日曜日はあいにくのお天気でスタートしております。

おまけに台風が発生したようで、今後の天気が心配になりますね!

なんだか気分がへこみそうな感じですが、明るい話題もありますよね!

そうです、テニスです。

錦織 圭選手。

すごいですよね、だって4大大会で初の出来事ですよ!

決勝戦が楽しみにでしょうがありませんね!

GMおさないです。


さて、話変わってみなさん9月8日は十五夜ですよ!

中秋の名月って言われるとそんな季節がきたかぁなんて思いませんか?

十五夜でよく聞くのは団子などをお供えすることです。

実際、お店でも販売しております。

                  白岡の和菓子屋みか登さんの月見だんご


うさぎがかわいいでしょ~ハート ピンク

写真がブレてるとかの指摘はなしね(笑)

じゃぁなんで、お月見にお供え物をするんでしょう?

それは「月が趣やあじわいがあるから」というのもあるのですが、

月が信仰の対象でもあったからなのです。

十五夜では、収穫を感謝するお祭りでもあったので、収穫物をお月様にお供えすることから始まったそうです。

また、穀物の収穫を感謝しお米を粉にして丸めて作ったのが月見団子の始まりだそう。

十五夜では15個の団子を、下から9個、4個、2個の順で並べていきます。

十五夜は別名、「芋名月」ともよばれているそうです。

ですから、この時期にある里芋やさつま芋をお供えするのもありだそうです。

団子が苦手な方はお芋にしてもいいかもしれませんね!

お月様が見えるか怪しいお天気ですが、月が見えたときは普段食べている野菜や穀物に

感謝しつつ、月の中にいるウサギを探してみてはいかがでしょうか?

久々に長文で疲れたぁ・・・では!!


LINEの公式アカウントを取得しました!
お得な情報や旬の野菜・果物の入荷情報、お花の入荷情報などをお知らせ
していきますね!
まずは、友だち追加をお願いします!
友だち追加数
  


Posted by ナーセリー斎藤 at 14:09Comments(0)